コース
-
2,000円
第18回ヒンメルゼミ『関東大震災から100年〜大切な家族を守るために今できること』
関東大震災から100年。地震大国日本では、いつ、どこで、どの程度の地震が発生するかは誰にも予知することができません。首都直下地震、南海トラフ巨大地震などが起きると、国難級の災害になると言われています。 想像すると恐怖を覚えますが、脅え過ぎず、しっかりと意識し、出来る備えを進めることが大事です。大切な家族を守るための備えはできていますか?災害が発生してからでは手遅れになります。個人、家族によって生活事情が異なります。防災アナウンサーの奥村奈津美さんと、できる備えを一緒に考えましょう。
-
2,000円
第17回 ヒンメルゼミ『今こそ、自分らしい美しさを手に入れよう!』
写真加工によって、見せたい自分に映ることが可能になりました。昨今では年齢を重ねることをポジティブに受け入れ、グレイヘアを楽しむ、自分をありのまま受け入れるという考え方も出ています。また、女性の身体は、初潮に始まり更年期や閉経といった形で現れます。働く男女の体調不良は気になります。ゼミでは、自分を受け入れ、自分自身を大切に扱うことを大きなテーマにクロストークを行います。長らく美容業界で多くの女性のメイクや生き方の支援をされ、現在は起業し商品開発ほか、多方面で活躍される齋藤早紀子さんをお迎えします。
-
3,300円
第16回ヒンメルゼミ『改めて、ファミリー&キャリア思考 ~日々の暮らしを整えよう』
コロナ禍の数年、家族の生活、仕事の状況、子どもたちの様子にどのような変化がありましたか。参加の皆さんとシェアしながら進めます。質問等も受け付けます。 これまで「当たり前」で「普通」だと思っていた日常のひとつひとつに変化が生じています。家族(大切な人)との人間関係や一日の多くの時間を費やす仕事(労働時間)への向き合い方も、自分で納得のいく最適解を選べていますか。「自分の命は自分で守る」時代、リスクマネジメントとして日々の暮らしを整えましょう。少し先の未来を視る簡単なワークも一緒に行います。
-
2,000円
第15回 ヒンメルゼミ『ライフプランから見えてくる! 〜ライフイベントと、わが家流・資産運用の始め方』
夫婦で、親子で「お金」の話をどの程度していますか?お金に関する考え方、価値観、向き合い方は本当にさまざまです。「お金」のことを話せる関係は、安心信頼関係の基盤です。オープンで誠実なコミュニケーションをとれる人間関係だとも言えます。お金を稼ぎ、貯め、増やすことについては様々な情報が溢れているからこそ、自分に合った、適切な情報にアクセスすることも大事です。どんな暮らしがしたいですか?「我が家のライフイベント」を想定しながら、賢く学びましょう。今年は夫婦で「お金」の話を進めましょう!
-
2,000円
第14回 ヒンメルゼミ『ケンカにならないコミュニケーション方法 〜アサーションのすすめ』
それぞれの違いを認め、気持ちのよいコミュニケーションを交わすための考え方とスキルがあることをご存知ですか?「アサーション(assertion)」という考え方です。これは「相手と対等な立場になって自己主張をする」、「相手も自分も大切にする」コミュニケ―ションスキルです。このスキルを手に入れることで、自己表現に迷わず、誤解されることに恐れず、イライラせず、穏やかに対話を重ねることができるようになります。人間関係のカギとなるのがコミュニケーション。自己表現のタイプをチェックしながら進めます。
-
2,000円
第13回 ヒンメルゼミ『2023年 暮らしの彩りを写真に』
日常のあらゆるシーンでスマホのカメラを向けることは多いですね。スマホカメラの性能もどんどん良くなっていますが、撮影時はどんなことを意識していますか?使いこなせていますか?何気ないワンシーンも、特別な日の一場面も、ちょっとしたコツで変化します。気象キャスターで写真家の菊池真以さんをお招きします。気象の専門家であり、空の写真集も出版。斉田季実治もかつて写真展を開いていたことも。気象や空の写真談義も弾みそうです。スマホで素敵な写真の撮り方のコツを学び、今年一年、日々の暮らしを大切に残しましょう!